仕事

浮気: WriteboardからRallypointに乗り換える

先日, 文章を書くのにWriteboardを使ってみることにしたと書いた。実際に使ってみたのだが、「文章をある程度書いて保存をすると突然文章の2/3程度が消えてなくなってしまう」という摩訶不思議な現象が幾度となく発生したため、急遽ツールを変えることにした…

学校事情(38): いいかげんにそろそろ学位論文の最終的な構造を考え始める

えぇーと、最近しきりに「さっさと卒業して万年学生生活から早く脱出しよう」と考え始めているのですが、卒業するには学位論文を書かねばなりません。アメリカの大学院では、Ph.D.いわゆる博士号をとるために、何年勉強すれば授与されるという規則はないので…

回路シミュレーターSPICE, SCAMを使う

ひょんなことから電気回路の(簡単な)解析を行うことになったので、電気工学が専門ではない者としては、回路図から伝達関数を導き出す経過はなるべく避けて通りたい。ということで、SPICEとSCAMを使ってみた。 SPICE SPICE is a general-purpose circuit si…

LaTeXのメモ - Multicols環境での図の張り付け方法など (float要素となるfigureやtable環境が使えないという問題に対処する)

ASPE (American Society of Precision Engineering)にextended abstractとかなんとかいう、4ページくらいの書類を書いているのだが、最近某Microsoft系, WYSIWYGツールばかり使っていたので、とんとLaTeXなんてものに疎くなってしまっていた。ということでの…

Washington D.C.を観光せり (Greenbelt, MD 滞在最終日)

6/23 7:15am発の飛行機でサンフランシスコへ戻ることになっていたのだが、6/22の深夜2amくらいまで、この国の首都であるWashington D.C.を観光した。 Washington Monument Lincoln Memorial White House United States Capitol など主要な観光名所?を駆け足…

LISA 6th Symposium に参加

6/19-22までシンポジウムに参加した。いい発表が盛りだくさんで参加した甲斐があり、いい刺激を受けてこられたとおもう。 シンポジウムは23日まで予定があるのだが、自分の飛行機の都合のため最終日の予定はキャンセルした。そもそも金曜日の飛行機でサンフ…

Greenbelt, MD 2日目 (6/18 SUN)

今日も同じく終日小グループミーティングに参加。 実はこの週末は自由行動ができると踏んでいて、南に車で20分くらいのWasington D.C. (首都)でも観光をしようかと企んでいた計画がおじゃんになった。ちょっとは遊ばないと人生楽しくないぜよ。。。結局土日…

Greenbelt, MD 1日目

今日は、University of Marylandにて小グループのミーティングを朝から晩まで行う。以上。 map:x-76.9413y38.9907:map:w600

LISA 6th Symposiumへ向かう.

6/19(MON)-23(FRI), NASA Goddard Space Flight Center (Greenbelt, Meryland)にて開かれるLISA 6th Symposiumに参加するために出発。お約束のことだか、飛行機の出発時刻が2時間遅れてしまい、ホテルに到着し、夕飯?を終えたのは6/17(SAT)の3am。 map:x-76…

6th International LISA Symposium

6/19 - 23まで, Goddard Space Flight Center (Greenbelt, Maryland) にて行われるLISA Symposiumへ行くことになっている。あまりに発表の応募者数が多かったために、厳選されてうちの(Stanfordの)グループからは代表で一人研究内容を総括して発表する。残り…

秋のモントレー (ASPE Annual Meeting)

今年10月にMonterey (San Joseより車で南に2時間程)で開かれるASPE Annual Meetingに提出したabstractが受理された. 晴れて発表ができるようである. ASPEはAmerican Society of Precision Engineeringの略で, 文字通り訳すとアメリカ精密工学学会か. 開催地…

受理された.

昨年締切前日から書き始めた短い論文がめでたく受理される. We are happy to tell you that we have accepted your article for publication in Journal of Physics: Conference Series as a special issue article. 今年は、年末までに2、3個は実験と理論的…

linux-gpib の設定メモ: PythonでGPIB機器を制御するための環境構築

新しい実験*1を行うために、新しくLinux Boxを実験機器制御用に設定する必要が出てきた. 昨年の夏にlinu-gpibをインストールした方法*2を書いたのだが、改めてその手順に従ってインストール作業をしてみたものの、これがどういうわけか上手く認識されない. …

新しい仕事: Charge Management

(いつ完成するかまったく未定の)学位論文の研究は、超高精度の温度制御なのだが*1、今学期はRA*2用に別な仕事をもらった.「2ヶ月後(4月)までに、新しく導入する方法で実験データをばっちり取っちくり, はっはっはっ」だって. 「Charge Management」というサ…

学校事情(番外編): 24時間で論文を書く

9月29日 23:00 アドバイザーから thermal paper in one night..? という題名のEmailが入りました. 案の定, (明日が〆切だけど)簡単な短い論文を書かない? とのこと.Conference Procedings というタイプに分類されるので, ざっくりでOK. 昼間にMatlabでたまた…

温度を制御するのは一苦労

多大な時間遅れを含むシステムの温度制御がテーマなんですが, 今日は本当にまいります.なんと, 実験のまっただ中(24時間が経過していた)でめでたく停電が発生しました. どうやら季節外れの雨+雷が原因らしいです. これは予想しなかった. まだ9月. 今朝は綺麗…

Matplotlibのメモ (Pylab)

PYTHONにはゲームから数値計算用まで数々のモジュールが提供されていますが,Matlabグラフィックス環境に似せたことができるPylabなるものが存在します.PYTHON特有の使い方を習得できれば, Numeric, SciPyがあることだしMatlabが必要なくなるかも.これでより…

PYTHONリンク集

PYTHONを使ってゆくにつれていろいろと興味深いサイトが見つかるのでここにそれらを整理しておきます.Pythonの本家: http://www.python.org/ 科学技術計算Numeric Python: http://numeric.scipy.org/ SciPy: http://www.scipy.org/ SciPy Documentation: htt…

ファイルから特定の列を抽出する

実験データなどのファイルはmatrix状に整列されていることがほとんどです.特定の列(column)のデータを抽出したいというときには, UNIXコマンドではcat+awkなどを(awkだけ?)使うと綺麗にとりだすことができます.それをPythonで行うとどうなるかを実験します. …

Thread Programming

PythonでThreadを使うメモ.GPIB経由で取得したデータをテキストファイルに書きこみ, Gnuplotでグラフを表示させる処理をしているのですが, 装置を1日,2日と動かすに従ってデータファイルが数十MBに脹れあがってしまい, Gnuplotの処理が極端に遅くなります. …

Pyparallel

Parallel Port Module for Python http://pyserial.sourceforge.net/pyparallel.htmlUsage import parallel p = parallel.Parallel() #open LPT1 p.setData(0x55) p.setData(data)The argument, data, is expressed in hex format (length = 8bit).

Quadratic Programming

Here is the tips to install the QP module of Python.Download the qp-numpy from here: http://www.danbbs.dk/~kibria/software.html#qpnumpyThen edit the Makefile as following since make returns the error something like,Error: gcc -shared qld.o…

Linux-GPIB

計測制御をするにあたって, コンピュータを適切に設定することは地味に重要です. 実験ではGPIBを利用して計測機器を制御するために, linux-gpibをインストールして, Pythonでプログラムを書きます. 用意したもの NI-USB-B (National Instruments) Multimeter…

Research Objective

このエントリは意味不明だ. >